Memorial のろい人形作りました。


初めてのろい人形を作ったのは、2005年に主催した幻水1オンリーにて。
その時は時間もなく技術もまだまだで、「次作るなら目を光らせような!」と誓ったものです。

そして、リベンジの機会がやってきました。
2008年10月12日のWリーダーオンリーの主催様より、景品用にのろい人形を依頼されたマッハきのこ山。
今度こそ目を!目を光らせるべし!
そんな意気込みと試行錯誤のもと、週末は皆で粘土と格闘し、「私達毎週何やってるんだろう」とたまに我に帰ったりしつつ、
約2ヶ月ほどかけて、6体ののろい人形が完成しました。

目はLEDで、口の部分にボタン電池を入れると目が光ります。
彼らはすでにお嫁に行ってしまいましたが、記録が残っていたのでメモリアルとしてupしておきます。
名前はマッハが作り上げた時に命名したもの。その場のノリでつけるものだから統一性皆無!


■1号:チャーチル (身長17.5cm/幅11cm/奥行5cm)

初代。3年前の勘を取り戻しつつ作った子なので、一人だけ雰囲気が違います。
呪い人形というより、なんだか柄の悪いおっさんみたいに…。


■2号:ジャネット (身長17cm/幅11cm/奥行5cm)

一番バランス良く仕上がった子。胴体の感じから女の子になりました。
6号目のみちこにアイドル性で負けたので、芸人目指して頑張ってるという設定があったりする。


■3号:バルチック (身長17cm/幅12cm/奥行5.5cm)

製作中、最も安定した子でした。
寡黙で口のかたい男。(つまり電池が入れづらい)


■4号:ちびたろう (身長17.5cm/幅10.5cm/奥行5cm)

基礎が出来上がった時に、一番小柄だったのでこの名前がついたのですが、
調整していくうちに、ムキムキになってしまいました。名前負け(?)


■5号:ザ・サンデー (身長15.5cm/幅10cm/奥行5.5cm)

なんだかアメリカンな顔じゃね?という理由でこの名前です。
ハンバーガ好きで、みちこに時々、メタボになるよと窘められているのです。


■6号:みちこ (身長17cm/幅10cm/奥行5.5cm)

他の子に比べて顔が上を向いていて、とってもポジティブな感じ。
身体のしなり具合といい、のろい人形にしては可愛くなってしまいました。アイドル性抜群!


集合写真!


井戸端会議?


整列!


添付した説明書


【主な材料メモ】
粘土:artistaformo 石塑(一包みで約一体分)
目:自動点滅LED(赤) 型番:F336HD
口:CH74-2032LF (電池を入れる部分)
電池:リチウムコイン電池3V CR2032

他にも頭と胴体をつなぐパイプとか、口と目を接続するのにはんだごてなどを使用。
次に作る時は”台座に置くと光る”など、さらなるパワーアップを狙いたいところです。


<< 前のページに戻る